投稿検索

 コオリガモ雄秋羽  miya  2019年11月24日(日) 16:02  HP
[修正]
11月10日に道東の漁港で撮影したコオリガモです。
最初見たときは白色化個体だと思っていたのですが、コオリガモ雄には秋羽という羽衣があるのですね。亜種シマエナガと同じように、顔が白いと可愛く見えると思うのですが、、、。

   叶内拓哉  2019年11月25日(月) 23:02 [修正]
渡来直後のコオリガモは、顔の白いのが目立つ個体がいます。私は「秋羽」という羽衣は分かりませんが、確かにエクリプスとは違い、かわいく感じますね。

 多々良湖のコハクチョウ  林山直樹  2019年11月22日(金) 22:33
[修正]
ガバ沼には20羽ほどの白鳥が来ていました。
飛翔写真は後ろ向きで残念でしたが、その直後、葦原からオオタカが飛び出してきて、オナガガモの群れの上を旋回するところを観察出来ました。

   叶内拓哉  2019年11月23日(土) 9:00 [修正]
オオハクチョウの飛びたちは残念でしたが、オオタカは幼鳥でもやはり格好良いですね。オナガガモは尾羽が短いことから、今年生まれの若鳥で、胸が黄色っぽく見えるのは、繁殖地の鉄分で染まっているのでしょう。

 教えてください  hokkaidou  2019年11月21日(木) 16:33
[修正]
個体が枝被りや日陰、枝の中等で写真が上手く撮れませんでした。少しトリミングしています。迷惑をお掛けします。ナキイスカに似ていますがハッキリ判断が付きません。宜しくお願いします。こちらも大分寒くなって来ました。

   叶内拓哉  2019年11月22日(金) 10:32 [修正]
ナキイスカの雄の体羽は鮮やかな赤色で、イスカの赤橙色とは違います。また、ナキイスカは、大・中雨覆の羽先が白く、三列風切の先も白い個体がいます。
1、2枚目の写真は、赤というよりも橙色っぽく見えて、白線が大雨覆だけのように見えます。3枚目の写真個体は赤いので、ナキイスカの色のようにも見えますが、1、2枚目と同一個体なのでしょうか?
デジタル写真を拡大すると、色が変わってしまう場合もあり、すみませんがこの写真からでは私ははっきりとは分かりません。

   hokkaidou  2019年11月22日(金) 12:00 [修正]
何時も難しい出門申し訳ございません。そうですか。何せ完全に綺麗な写真が撮れなくて苦労しています。ありがとう御座いました。また宜しくお願いします。

 お教えください  yuta  2019年11月20日(水) 14:26
[修正]
叶内先生 こんにちは
いつも楽しみに拝見しています。
水を抜いた溜め池にコチドリやイカルチドリが見られました。
中に一羽、ちょっと変わって見えるチドリがいました。
図鑑やネットで色々調べたのですが、
はっきりしたことがわからず今に至ります。
お時間のある時に、教えて頂ければ幸いです。
10月上旬兵庫県南西部の溜め池で撮影しました。
なにとぞよろしくお願いします。

   叶内拓哉  2019年11月21日(木) 12:46 [修正]
ハジロコチドリやミズカキチドリには、アイリングはありません。この個体には、デジタルだからでしょうか、白っぽくは見えていますが黄色みがあるアイリングがあることから、コチドリの幼鳥でしょう。

   yuta  2019年11月21日(木) 15:47 [修正]
お忙しい中、お答えを頂きありがとうございました。
≫ハジロコチドリやミズカキチドリには、アイリングはない
この点も、しっかり覚えて今後の観察に活かします。
今後ともよろしくお願いいたします。

 カモの季節  林山直樹  2019年11月16日(土) 15:45
[修正]
コンクリートのプールのような池ですが、今年もキンクロハジロがやってきました。いつもは素通りするのですが、水面の反射おもしろく写真にしてみました。

   叶内拓哉  2019年11月17日(日) 9:32 [修正]
カモのシーズンですよね。どれも楽しくなる写真です。

 ツルシギ  うかい  2019年11月15日(金) 14:25
[修正]
ツルシギを拡大して見ました。如何でしょうか、 

   叶内拓哉  2019年11月17日(日) 9:30 [修正]
ツルシギでしたね。失礼しました、

 ヘラサギに大興奮  うかい  2019年11月14日(木) 6:41
[修正]
稲敷 ヘラサギの出現で盛り上がりました。ツルシギ冬羽と上手くいきました。

   叶内拓哉  2019年11月15日(金) 11:53 [修正]
ヘラサギは近年少ないですよね。良かったですね。そして、ヘラサギの前にいるシギは嘴の基部が赤っぽくないので、ツルシギには見えませんが、この写真からはよく分かりません。

 アメリカヒドリ?  yasuda  2019年11月13日(水) 14:33
[修正]
隣の市の池のある公園での撮影。1.2枚目と3,4枚目は別個体です。ハイブリッドでしょうか?

   叶内拓哉  2019年11月15日(金) 11:51 [修正]
1、2枚目はアメリカヒドリです。3、4枚目は幼鳥から成鳥羽に移行中だと思いますが、もう少し時間がたってみないとはっきりは分かりません。もう少し、観察を続けてください。

 鳥名をお願いします。  yasu  2019年11月9日(土) 4:25  Mail
[修正]
度々で大変恐縮ですが、ご教授願います。
11/8、伊豆縦貫近く農耕地にある柿を食べていた以下の野鳥をインターネット等の図鑑を調べましたが苦戦しております。お忙しいところ大変恐縮ですがよろしくお願いします。
「いつものツグミ(柄?)、シロハラ(目?)、セッカ(柿は?)」

   叶内拓哉  2019年11月10日(日) 19:26 [修正]
この写真からはハッキリとは言えませんが、亜種アカハラの第1回冬羽でしょう。

   yasu  2019年11月10日(日) 19:49  Mail [修正]
いつも御教示ありがとうございます。
今後とも、宜しく、お願い致します。

 今日の出会い  yasuda  2019年11月9日(土) 17:58
[修正]
お天気がいいので、都内の大きな池のある公園で、のんびりと鳥撮り楽しん来ました。

   叶内拓哉  2019年11月10日(日) 19:28 [修正]
1〜2枚目はクロハラアジサシ冬羽で、ウミウは婚姻色が出ていますね。今年度はキクイタダキが結構多いようです。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18
全 999件 [管理]
CGI-design