お世話いただいております。2枚とも青森県太平洋側で撮影しました。 1枚目ですがハマシギの群れ中央に1羽の嘴、体がとても小さく見えます。ハマシギでしょうか。 2枚目ですが背の白い部分がV字で、初列風切が尾羽よりも長く見えます。トウネンでしょうか。 よろしくご教示お願い致します。 |
|
叶内拓哉 2023年9月5日(火) 16:39
|
[修正] |
1枚目は、撮影の角度で小さく見えるだけではないでしょうか。ハマシギ幼鳥でしょう。2枚目の写真個体もトウネンだと思います。嘴も足も長くはなく、初列風切も尾羽から突出しているようには見えません。また、トウネンでも初列風切が長い個体もいます。 |
|
安藤一次 2023年9月6日(水) 0:31
|
[修正] |
お忙しいところ、早速のご返信・ご教示ありがとうございます。 1枚目についてはもしかしてヒメハマシギかなと思いました。 2枚目の写真ですが、以前、ご教示いただいた同日同場所で雨覆の羽軸斑が濃く・大きい、肩羽と背にある白い部分がV字型、初列風切が尾羽よりも突出する写真(添付)と類似しているのでヨーロッパトウネンかなと思いました。 |
|
|