台風の影響で木道が通行止めとなっており、戦場ヶ原へは、赤沼から小田代ガ原を迂回して往復しました。雪がちらつく早朝は誰も歩いておらず、木道の新雪に自分の足跡を残して歩くのは気持ちの良い体験でした。 さて、鳥影は少ないもののノスリ、ゴジュウカラ、アカゲラなどを観察できました。キバシリが2羽で追いかけっこのようなことをしており、その1羽(写真の個体)は黄色みが強く、先生の図鑑で確認すると幼鳥とされている個体に近い気がしました。カワガラスも3羽で餌を捕っていました。勝手に親子かな?と想像していましたが、、、
|
|
叶内拓哉 2019年12月7日(土) 19:23
|
[修正] |
キバシリはこの時期には、体羽の換羽は終わっているので、黄色みはないと思います。光線具合か、個体によっても違うのでしょうが、黄色みが多少あったのでしょうか? カワガラスは、そろそろ繁殖期です。親子ではなくて、三角関係かもしれません。
|
|
林山直樹 2019年12月7日(土) 23:11
|
[修正] |
双眼鏡でも黄色みを強く感じました。撮影日ですが11/21でした。トリミングした別角度の写真を添付します。 カワガラスは、もう恋のシーズンなのですね。確かに3羽いたのですが、今回添付した写真の2羽がよく絡んでいました。1羽は近くにはいたのですが無関心なようすでした。 |
|
|